「速読」は特別な能力のある人ができる「特殊能力」ではない!!
継続的なトレーニングで誰にでも鍛えることができる能力だったのです!
当時小学4年生の娘に1ヵ月の速読オンライン体験をさせて、
トレーニング期間中に苦手な漢字のテストを受けた娘が
初めて100点をとってきました。
嬉しかった娘は、「速読のおかげかも!」と
継続して速読のトレーニングをやりたいと言い出したのです。
子どものやる気を潰したくないと思うのが親心
速読オンライントレーニングを続けることにしました。
※トレーニング効果や結果は個人の感想です。効果には個人差があります。
トレーニング後の娘の変化


上記画像は、トレーニング1日目のスキルチャートと
トレーニング5ヵ月目のスキルチャートです。
記憶の力が伸び悩んでいますが、その他の力は良い結果になりました。
テストが早く終わるようになった
速読トレーニングを継続して5ヵ月がたった頃、娘にこんな質問をしました。

速読やってみて何か変わったところある?

国語のテストは、すぐ答えの場所が見つかるようになった

あと、テストが早く終わっちゃって待つのが長い

えっ!?それって、気づかぬ間に速読してるんじゃない?
意外な回答にビックリしました!!
私から見て何か変化しているという実感がなかったので
意外な嬉しい回答!
文字に対して苦手意識がなくなった
もともと本が好きだった娘ですが、
読むのはだいたい漫画ばかり。
家ではサバイバルシリーズを何度も読んでケラケラ笑っています。
本を読んでくれるのはいいのですが、もっと勉強に役立つものをと思い、
漫画の人物伝(エジソン、クレオパトラ、津田梅子など)を買ったりしていました。
速読トレーニングを継続してから、娘が夏休み前に学校から借りてきた本は漫画もありましたが、
マンガ以外に活字ばかりの本も借りてきて、借りてきたその日に”銭天童”という本を40分くらいで読み終わっていました。
去年の12月に、野口英世の本を渡したら「絵が全然ないじゃん」と愚痴を言って、読むのが少し辛そうだったのが、
文字に対しての苦手意識がなくなったようです。
”銭天童”を読み終えた娘は、内容を説明しだし「面白かった!もっと借りてくる!」と
本好きに拍車がかかり、親としても嬉しい限りです(^^)
※トレーニング効果や結果は個人の感想です。効果には個人差があります。
ゲーム感覚で子ども心をキャッチ!

無料体験を申し込むと、メールでアプリのダウンロード説明をうけ、
ダウンロード後すぐにトレーニングスタートできます。
画面を開くと、かわいいイラストがいっぱいで、
トレーニングを進めていく毎にポイントがたまり、
そのポイントで自分のアバーターの着せ替えができたり、
アバターを好きな場所へ移動することができます。
速読聴英語トレーニングでは、達成度に応じて世界地図を移動でき、
アプリ内でその国のお土産がもらえたりと、
楽しいコンテンツが盛りだくさん!!
遊び感覚で楽しみながらトレーニングができるうえに、
意外な効果を発揮していたので、娘にはピッタリでした(^^)
Z-NET SCHOOLが考える「速読」と「速読解」の違い
「速読」と「速読解」の違い。
「速読」⇒ 速く、読む。
Z-NET SCHOOLが考える「速読解」とは
「速読解」= 速く、正確に読み、理解する。
早く読むだけでなく、理解する力をトレーニングすることで、
テストや受験対策に役立つのだとトレーニングを通じて分かりました。
娘が受講した、自宅学習オンライン通信サポートコースは
全国どこでも、自分のやりたいとき、24時間いつでも受講できるので、
学校や習い事の合間に、ゲーム感覚でできるのでちょっとした息抜きにもなりました。
子どもに合うか、続けられるかは、1ヵ月の無料体験でお試しできます!
無料体験の申し込み方法
オレンジの「Z-NET SCHOOLで無料体験!」をクリック
「速読解トレーニング講座」の紹介ページへ

「体験申込みお問合せ」をクリック
「お申込み・お問い合わせフォーム」へ

希望コースの選択
□速読解・思考力(国語・語彙・文法・読解・算数・数学)
□新国語《受験対策 読解力》小4~高3
□速読聴英語(英語長文、リスニング)小~高
□スポーツビジョン(動体視力)
四つのコースから興味のあるコースを選択
個人情報の入力
お子様のお名前、学年、電話番号、メールドレス、住所を入力
選択と入力が終わったら下へスクロール↓
希望校舎を選択して体験の申込み

参加希望校舎の選択
お近くの校舎か、全国どこでも受講できる[自宅オンライン通信サポートコース]を選択
□全国:[自宅オンライン通信サポートコース]
□東京都:[ 板橋区 蓮根プラザ][江戸川区 瑞江プラザ][葛飾区 お花茶屋プラザ][北区 赤羽プラザ][新宿区 哲学堂プラザ][墨田区 東向島プラザ][目黒区 目黒本町プラザ]
□神奈川県:[川崎市 新城プラザ]
□千葉県:[千葉市 新検見川プラザ][船橋市 コナミスポーツクラブ船橋校][習志野市 コナミスポーツクラブ津田沼校]
お問い合わせ内容
聞きたいことなどあればこちらに入力
入力内容に間違いがないか確認
送信ボタンをクリック
入力内容に問題が無ければ
≪個人情報保護ポリシー詳細≫の個人情報の取り扱いについて同意の上、
送信ボタンをクリック
お申込みいただくと、後日担当の方から連絡がきます。
速読トレーニングは継続すると身につく!?
継続して速読トレーニングをするにあたり、
無料体験の時のように毎日は難しいと思ったので、
だいたいの曜日を決めて週2~4日のペースで速読トレーニングをさせていました。
継続していくと、飽きてくることもあり画面を見ずに違うところをみたりしていて、
正直、きっちり真面目に取り組んでいたとは言えない状態。
集中していない時は声をかけたり、
速読アプリ受講者間の順位を伝え、競争心をあおったりすることで
なんとか習慣になるよう継続してトレーニングさせていました。
「こんな調子のトレーニングで結果がでるのか?」と疑問に思いながら続けていたら
うれしい変化を見ることができたので、
続けてよかったです(´▽`*)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

後日談:小5になった娘がスゴイ!!
本が大好きになった娘。
暇なときは本を読み、息子とケンカして機嫌が悪くなった時も気分転換に本を読む。
どんどん本のとりこになっていった娘に小説を買い与えてみました。
娘が気に入りそうな挿絵のファンタジー恋愛小説。「霧島君は普通じゃない」
その小説がとても気に入って、発売されている11冊を読み切り今は新刊がでるのを待ち望んでいます。
その後、「星のカービィ」の小説を33冊買い与え
小説一冊を70分で読み切っていました。
私が小学生の頃はせいぜい国語の教科書を授業の時に読む程度。
本の内容は幼稚ですが、文字だけを読んで笑ったりしている娘を見ると
「読解して想像しているんだぁ」と速読の成果を実感しています。
コメント